せんたくびよりなのに二度寝した!

札幌 豊平3条の小さなサロンの日常

強すぎる柔軟剤の香り問題

▲タオルは主に今治タオルを使っています

 

唐突ですが…

当店では開業以来、タオル類は蛍光増白剤無配合の洗剤で洗い、そして柔軟剤は無香か微香のものを使っています。

リスクはそう高くないとはいえ、蛍光増白剤はやはり肌に刺激になることがありますし、香りというのはすごく好みがあるものです。小さなことでも不快な思いをしていただきたくないため、そうしています。

今から20年近く前――前身の店をはじめた頃は、蛍光増白剤無配合の洗剤の種類がものすごく少なくて、入手するのが大変でした。まだネットショッピングなども一般的でなかったですしね。

 

そしてここ何年かは、微香や無香の柔軟剤を探すのが本当に大変でした。

いつの間にか香りの華やかな柔軟剤が増え、あっという間にドラッグストアの棚を占領して行ったのには驚かされるばかりです。

製造終了になる前に微香性の柔軟剤を買いだめしてみたり、クエン酸にしてみたりと苦心してきましたが、とうとう業務用の無香柔軟剤に落ち着きました。

日常の業務に押し流されて、はたまた優先順位のより高い問題への対応にと、ついつい後回しにしていたのですが、移転という大きな動きを機にこの問題も片付けました。

もっと早くやれば良かったんだけどね。

些細なことをつい後回しにする……人ってそういうものですよね。

 

今回、業務用の柔軟剤に変えたことに付帯して良かったのは、洗剤の詰め替え用容器にすごく便利なものがあることが分かったこと!

 

これ。

レック(LEC) 押して計量 詰め替え 洗剤ボトル 1000ml 2個セット

 

そもそもこういう大きいサイズの詰め替え容器があることを知らなかったのですが、

液だれしないし、計量が簡単。しかもフタをきちんと開けきるとパカパカしない!(当たり前ですか…?

 

こういう生活を便利にして改善するグッズ探すの上手な方っていますよね。

自分はこういうことは苦手というか、すごく疎い方なので今さら知りました。

 

年齢を重ねてくるといろんなことが億劫に感じたり、面倒に感じたりしてつい「いつも通り」に落ち着いてしまいがちですよね。

だけど、小さなことでも創造的な視点を忘れちゃうとつまらないよね! と思いました。

小さなことがたとえ「洗濯」のような些事であったとしてもね。