2018.08.31 Friday
猫背は姿勢も悪くなりますし、腰痛の原因にもなります。
JUGEMテーマ:健康
JUGEMテーマ:日記・一般
椅子に座っている時間が長い方はどうしても背中が丸くなりがち・・・
そして、お家のソファーでくつろいでいる格好といえば、
お尻を前に出し、骨盤が後ろに倒れた姿勢でテレビをみる
そんな姿勢が楽ちん!という人はすでに猫背の可能性が高いです。
前かがみの姿勢を長時間続けていると、自然と「猫背」になり肩や首、腰の痛みのトラブルに悩まされます。
猫背は胸椎の湾曲が強くなるところから始まります。
胸椎は後弯(後ろにカーブ)していますがこの後弯がきつくなると背中が丸くなります。
背中が丸くなることで脊椎のバランスが崩れ、腰椎が身体が倒れないように力が発揮します。
こんな感じです。
そして、さらに猫背(胸椎後弯)がきつくなると腰椎が耐えられなくなり腰椎の前弯が小さくなりほぼ「まっすぐ(後弯)」な形に。
絵が下手くそであんまり変わっていませんが・・・
猫背は姿勢が悪くなるだけでなく腰にも負担をかけて椎間板を痛めやすい状態に。
そして骨盤が後傾することで腰椎ヘルニアやすべり症の原因につながります。
猫背だからとそのまま放置しておくと、腰痛が悪化する可能性がありますので椅子の座り方など姿勢を意識することが重要です。
ご自分の姿勢が気になる方はぜひ、一度当店で確認してみてはいかがでしょうか?
水の特性を利用し、効率的に体幹を鍛えるウォーターバッグトレーニングでキレイな姿勢を作りませんか!
運動が苦手な方でも簡単にできるエクササイズをご紹介します!
札幌豊平区美園にあるパーソナルトレーニング、整体、エステ、ヘッドスパのお店、せんたくびよりのホームページはこちら