せんたくびよりなのに二度寝した!

札幌 豊平3条の小さなサロンの日常

【札幌 豊平3条】珈琲茶寮 こはく堂さんにお邪魔してきましたよ

※お店の方に許可をいただいて写真を撮らせてもらいました!

 

先月から工事されていた、ご近所さん。

なんと、素敵なカフェがご登場でした。

 

珈琲茶寮 こはく堂 さんです。

 

プレオープンされたときからずっと「行きたいな~ 入ってみたいな~」と不審者ばりにチラチラ覗いていたのですが、先日やっと機会に恵まれました!

 

アンティークかアンティーク調のテーブルと椅子に、深緑の壁面。

大変居心地の良い空間で、ついお客様と長居してしまいました。

 

 

私は美しいアイスカフェオレいただきました!

ご一緒したお客様は大変珈琲に造詣が深い方だったのですが、グアテマラをいただいていましたよ。カップも素敵でした~

 

コーヒーの他に飲みものは自家製のジンジャーエールや紅茶もあり、フードは甘系トースト、食事系トーストに、フォンダンショコラコーヒーゼリー、コーヒーあんみつ(確か…)などなど魅力的なものがずらずらと……

 

メニューに「自家製」の3文字がきらきらとあちこちで光っており、これはしばらく通って制覇しなければ…!! と思いました。

 

テイクアウトもさせていただけるようで、嬉しいかぎり。

 

お店の方々も素敵な雰囲気。さりげなく、だけど、しっかり気遣っていただいてるのが分かりました。改めて、接客の勉強もさせていただけそうです。

 

いつか素敵なカフェの側で店をやりたいと思っていたのですが、18年越しについに叶いました!

 

今週はいつ行けるかな……

 

皆さまも当店へお越しの際や、お近くをお通りになられた際にぜひ!

 

ショップカードをたくさん頂いてきましたので、ご興味がある方はお声がけくださいね

 

珈琲茶寮 こはく堂さん

北海道札幌市豊平区豊平3条2-1-46 1F

10時-20時

木曜定休/他に隔週で変わるお休みがあるようでした
※営業時間とお休みは2024年6月現在のものです

 

地下鉄なら東西線菊水駅より徒歩10分くらい、東豊線学園前駅からは徒歩15分くらいかなと思います。

当店(こはく堂さんの2、3軒隣の1階がクリーニング屋さんの建物)へお越しのお客様は、豊水すすきのから歩いていらっしゃる方もいるので、お散歩好きであればそれも可能かと思います!

 

駐車場はありませんが、徒歩3分以内くらいのところにコインパーキングが複数ありますよ〜

 

 

 

強すぎる柔軟剤の香り問題

▲タオルは主に今治タオルを使っています

 

唐突ですが…

当店では開業以来、タオル類は蛍光増白剤無配合の洗剤で洗い、そして柔軟剤は無香か微香のものを使っています。

リスクはそう高くないとはいえ、蛍光増白剤はやはり肌に刺激になることがありますし、香りというのはすごく好みがあるものです。小さなことでも不快な思いをしていただきたくないため、そうしています。

今から20年近く前――前身の店をはじめた頃は、蛍光増白剤無配合の洗剤の種類がものすごく少なくて、入手するのが大変でした。まだネットショッピングなども一般的でなかったですしね。

 

そしてここ何年かは、微香や無香の柔軟剤を探すのが本当に大変でした。

いつの間にか香りの華やかな柔軟剤が増え、あっという間にドラッグストアの棚を占領して行ったのには驚かされるばかりです。

製造終了になる前に微香性の柔軟剤を買いだめしてみたり、クエン酸にしてみたりと苦心してきましたが、とうとう業務用の無香柔軟剤に落ち着きました。

日常の業務に押し流されて、はたまた優先順位のより高い問題への対応にと、ついつい後回しにしていたのですが、移転という大きな動きを機にこの問題も片付けました。

もっと早くやれば良かったんだけどね。

些細なことをつい後回しにする……人ってそういうものですよね。

 

今回、業務用の柔軟剤に変えたことに付帯して良かったのは、洗剤の詰め替え用容器にすごく便利なものがあることが分かったこと!

 

これ。

レック(LEC) 押して計量 詰め替え 洗剤ボトル 1000ml 2個セット

 

そもそもこういう大きいサイズの詰め替え容器があることを知らなかったのですが、

液だれしないし、計量が簡単。しかもフタをきちんと開けきるとパカパカしない!(当たり前ですか…?

 

こういう生活を便利にして改善するグッズ探すの上手な方っていますよね。

自分はこういうことは苦手というか、すごく疎い方なので今さら知りました。

 

年齢を重ねてくるといろんなことが億劫に感じたり、面倒に感じたりしてつい「いつも通り」に落ち着いてしまいがちですよね。

だけど、小さなことでも創造的な視点を忘れちゃうとつまらないよね! と思いました。

小さなことがたとえ「洗濯」のような些事であったとしてもね。

 

エルダーフラワーとシャインマスカットゼリー



 

あっという間に5月も半ば。

昨日の日差しは5月とは思えないくらいだった札幌です。

半袖でも暑く感じるくらいでしたよね。

 

今月もすでに後半になってしまいましたが……

 

5月のお茶は、

エルダーフラワーのブレンドティー

または

レッドルイボスティー

 

お茶菓子は、

国産シャインマスカットゼリーと、チョコ餡と練乳餡のもなか

 

90分以上の長めのコースの際や、2コース以上ご利用の際の合間に小腹を満たしていただきたくご用意しています。

 

甘いものを少し召し上がっていただくとほどよく血糖値上がって、より気持ち良くリラックスしていただけるかと思います。

ぜひお召しあがりくださいませ🌸

 

 

■店舗情報

札幌市豊平区豊平3条2丁目1-51
エリズビル503号室
011-815-2375(月曜定休/10時-20時)

sentakubiyori.info

その場で空き状況を確認しながら予約できるWEB予約はこちら↓

 

数か月先までご予約賜っている日時があり、土日祝日全日、平日夕方以降がご希望の日時に添えづらくなっております。対象のお時間をご希望の際はどうぞお早めにご連絡ください。

 

WEB予約は2週間後までご利用いただけますが、それ以上先のご予約はお電話やLINEでご連絡くださいませ。

 

 

 

 

 

フケで困っている時に読んでみて欲しい

 

春はフケのご相談が増える季節だったことを、店を移転して思い出しました。

移転前はお得意様が大半だったので、頭皮のコンディションが安定している方が多かったのです。

 

どうも、冬場に頭皮の皮膚炎が増悪することが多いようなんですよね。

皮脂が固くなって洗いにくくなるからなのか、洗髪の頻度が落ちるからなのか。

今日は、科学偏重のヘッドスパセラピストがちょっと真面目にフケの話を書こうと思います。

 

 

フケとはなにか?

角質の剥がれ落ちたもの。

決して汚いものではありません。

頭皮も皮膚の一部ですが、皮膚の生まれ変わり(ターンオーバー)によって剥がれ落ちる角質は通常、目に見えないくらい小さなもので起きています。それが少々乱れることによって目に見えるくらいの大きさとなって剥がれ落ちると考えられているようです。

 

 

フケの原因は何か?

常在菌であるマラセチアが過度に増えすぎてしまい、皮膚炎を起こすとフケが増えるようです。

マラセチアは油分をエサに増殖するようで、元もと皮脂が多めな人がなりやすいです。

フケの原因として「頭皮の乾燥」をイメージされる方が多いようですが、実際はその逆の場合がほとんど。頭皮は全身の皮膚のなかでも皮脂腺が多く、活動も活発なのでなかなか乾燥はしづらいところ。乾燥性のフケはかなり高齢にならないとみられないようです。

つまり──「フケが多いので洗髪を控えている」は、悪循環から抜け出せない可能性があります。

 

 

フケが目立つときの対応は?

大前提として、頭皮に赤みやかゆみがある場合、フケが非常に多い、長期にわたっている場合はまずは皮膚科に相談しましょう。セルフケアや化粧品(シャンプー)でできることはマイルドです。

シャンプーなどのホームケアは、何度か診断がついていて、医薬品使用後の管理として利用するのが賢い方法です。

 

油分を落とす

皮脂を適切にコントロールするために、1日1回適切な洗浄力のシャンプーで洗髪します。ちなみに、フケが目立つときに成分的に信頼できるシャンプーは1種類しかありません。amazonなんかを見ると、「フケ用シャンプー」と謳っている製品はたくさんありますが、私が確認できている科学的に有用性が高い製品はひとつです。

最後にご紹介します。

 

油分を増やさない

ミルク、オイルなどのアウトバストリートトメント、ワックスなど油分が多い整髪料の使用を控えます。トリートメントやコンディショナーに入っているエモリエント剤も油溶成分なので、地肌につけないようにするか、それらの成分が少ないトリートメントやコンディショナーが良いです。

 

新陳代謝を促進

適度な固さとしなりのブラシで朝晩ブラッシングし、血行を促進して新陳代謝を高めます。育毛成分としてエビデンスのあるミノキシジルは血行促進成分です。頭皮ケアに関しては、科学的に有用なケアは今のところ血行促進のみ。

適度なブラッシングにより物理的に血行促進することは、手軽かつ間違いのない頭皮ケアです。

ブラシの洗浄、乾燥など衛生管理もお忘れなく。

 

 

フケが気になるときに真っ先に試すシャンプーはこれ

コラージュフルフルネクストシャンプー
すっきりさらさらタイプ

 

硝酸ミコナゾール塩が入っているのが、未だにこちらだけだと思うんです。

ミコナゾール硝酸塩はマラセチアさんの天敵です。

 

すごい昔……私がヘッドスパの提供をはじめた17,8年前から原型の製品はあったんですが、見た感じ他のメーカーさんで出していないのですよね。

他はグリチルリチン酸(抗炎症成分)や、ビタミンB誘導体(皮膚炎予防成分)が入っているくらいで、大元のマラセチアに対するアプローチがないんですよね。

製品の変質防止のために制菌成分や殺菌成分は入っていますが、それはあくまでも製品の品質保持剤なので……。

 

過去20年弱のあいだに、相当数のフケが気になるお客様にオススメしてきましたが、大抵こちらで落ち着いています。

 

 

女性に関しては、よりマイルドなタイプ、

 

うるおいなめらかタイプ

 

で大丈夫だし、毛幹部のことに関していえばこっちじゃないと少々きついようです。

 

かなりの安定感のあるコラージュフルフルシリーズですが、ネックなのはやっぱり髪がきしみがちなこと。

エモリエント成分を使っても大丈夫なようであれば、毛幹部にだけはシリコーンオイルなどがしっかり入ったトリートメントと併用するといいかもしれません。

ご自身のフケの状況と、髪質や髪の長さと相談していろいろ試してみてください。

 

 

大前提として繰り返しますが、まずは病院、医薬品です。

シャンプーは予防的管理として賢く使ってください。

なお、このブログを見て、コラージュフルフルを使ってトラブルが起きても当方は責任を負いかねます。

 

 

この記事を書いた人

歴18年のフリーのエステティシャン、ヘッドスパセラピスト。

10年以上継続して見させていただいているクライアントが多数。

実店舗が札幌にあります。

 

■店舗情報

札幌市豊平区豊平3条2丁目1-51
エリズビル503号室
011-815-2375(月曜定休/10時-20時)

sentakubiyori.info

 

子どもには何でも知っていると言われ、夫には歩く交通教本と言われ、さまざまな分野の知識を広く、深く詰め込んでしまいます。なんでかは自分でも分かりません。

たぶん、ステータスを生まれつき好奇心に極振りしているんだと思う。

その反動か生活能力が皆無な残念な人です。

 

 

がちがちな濃い美容情報は空気を読んで別館にまとめています。

 

 

北海道の花粉症の主はハンノキとシラカバ

この季節にはそぐわないぐらいの暖かさの札幌です。

予報は27℃ですって。

今日は4月27日──GWの入り口なんですよね。

4月下旬の27℃とは……。

そりゃ、花粉も飛ぶはずだ。

 

ひと昔前の札幌は桜は全然連休中に間に合わなくて、連休明けてほっとしたころポツポツ咲きはじめるのが普通だったんですよ。

やっぱり、地球が沸騰しているのよね。

 

とはいえ、これだけ天気も良くて暖かいとレジャー好きさんは大歓喜ですよね。

よきかな。

趣味らしい趣味はなく「仕事のために生活している」と公言している私は、そんな楽しげな雰囲気を感じながらいつもどおり仕事するのが幸せです。

 

というわけで、当店はGW期間中も通常運行です。

 

 

大分埋まってきてしまっていますが、

谷間の30日~2日、4日(土)にご予約賜れる時間帯がございます。

連休中のメンテンナンスに、リラックスのお供にしていただければ幸いです。

 

 

■店舗情報

札幌市豊平区豊平3条2丁目1-51
エリズビル503号室
011-815-2375(月曜定休/10時-20時)

sentakubiyori.info

 

連休中までは季節のおすすめエステコースをご提供しております。

お顔と胸元がワントーン明るくなって、びっくり喜んでいただいております。

VCを導入するので気温が高くなると皮脂でべたべたになってしまう20代-30代の若い方にもおすすめ。1週間ほどはさらっと過ごせます。

 

お肌のお困りごとやスキンケアのお悩みがあれば、施術前後にお気軽にご相談ください。皮膚科学に忠実なスキンケアを実践しています。

 

スキンケアと化粧品、美容成分に特化した別館ブログはこちら↓

 

おすすめ記事

skin-care.page

skin-care.page

連休中は静かに過ごしたい派です。そしてそれを応援したい人です。

 

突然暑かったり、季節が逆戻りしたり…

今年はなんだか本当に変な春ですね。

からだがついていかないです。

 

慌ただしかった4月もいよいよ後半に差し掛かり、GWが見えてきましたね!

当店の連休中の営業は定休日の月曜はお休みをいただき、それ以外は通常どおりとなっております。

 

本日、4/19(金)時点でのご予約状況はこんな感じです。

 

 

 

 

4/27、5/4の土曜日がお時間のご希望に添えやすいかと思います。

連休中はご友人やご家族との楽しい予定も多いかと思いますが、ひとりでの静かな時間も有意義なものですよね。

1日くらいはぜひご自身のためにたっぷり時間をお使いください!

そして、その貴重な時間を当店にお任せいただけるのでしたら光栄です。

 

 

詳細な空き時間は当店公式WEB、WEB予約でご確認いただけます。

こちら

その場で予約完了できます

 

 

■店舗情報

札幌市豊平区豊平3条2丁目1-51
エリズビル503号室
011-815-2375(月曜定休/10時-20時)

sentakubiyori.info

 

 

 

GW期間中まで春のお肌ケアにぴったりなフェイシャルエステコースご用意しております☆

 

洗濯日和の空のよう

 

初夏かと思うほどの暖かかった翌日は嵐のような強風。そしてまた快晴、曇天…

なんだか今年の春は変な札幌です。

いや、ここ何年か夏は異様に暑かったり冬はもっさり大雪だったりでずっと変ですけれども。

さて。

3月初旬に15年ぶりの引っ越し(移転)を敢行し、大分もろもろ落ち着いてきました。

現在の店名「せんたくびより」になってからお決まりの枕詞を使って、店の紹介をするシーンも増えてきました。

エステサロンの店名ってなんかかっこいい名前が多いんですが、当店はひらがなで「せんたくびより」です。

単純に覚えてもらいやすくて、お客様に店名を呼んでいただくときにドキドキしないで読めるための平仮名、日本語の屋号という事もあるんですけれど……

お帰りの際には洗濯日和のように体も気持ちも清々しくなっていただきたい、みたいな思いもあって、決してふざけてつけたわけではありません。

けっこう真面目に考えてたくさんの候補のなかから選びました。

 

──が、しかし。

開業当初の私たちは分かっていなかったのです。

この名はクリーニング屋さんに間違われるのだ、ということを。

それこそ2,3年目ぐらいまではかなりの頻度でクリーニング屋さんだと思われたお客様からお問合せがあって、申し訳なく思いながらもそうではないことを丁重にお伝えしたものです。

 

そしてそれから15年を経て、移転した「せんたくびより」は一層面白いことになりました。

 

なんと、1階には本物のクリーニング屋さんがあるのです!!

 

枕詞が増えること間違いなし。

 

まだちらりとお店の方にご挨拶した程度できちんとできていないので、許可をいただけたらお店を紹介させていただきたいな、と思っています。

衣替えの季節なので純粋にクリーニングもお願いしたいですしね。

 

 

■店舗情報

札幌市豊平区豊平3条2丁目1-51
エリズビル503号室
011-815-2375(月曜定休/10時-20時)

sentakubiyori.info

土日は先々までご予約をいただいている日時があり、ご希望の日時に添えないことがございます。申し訳ありません。

 

WEB予約で現在の空き状況を確認できますので、ご都合に合う日時がございましたら是非に……!

 

また、ご予定がお決まりでしたらぜひ早めにご用命くださいまし。